やらなきゃ損!知識0のアラフィフ主婦でも出来たふるさと納税

自己負担2,000円で美味しいものを食べられるなんて怖すぎる・・・。
そんな夢みたいな話には何か落とし穴があるんじゃない?

私も最初はそう思っていましたよ。
でも今では早く始めればよかったと後悔しています。
初めてのことはなんでも勇気がいるもの。私くらいの歳になると更にハードルは上がります。
でも幸運なことに仲の良い友人たちがどんどん始めて良さをアピールしてくれたので一歩踏み出すことができました。
このブログが、まだ迷っている方の一助になればいいなと思います。
面倒な確定申告なしで誰でも簡単ふるさと納税

ふるさと納税を始めたときに確定申告無しでいけるワンストップ申請という制度を知りました。
まるで通販サイトのような品揃えのふるさと納税サイトに心躍りながら、みんな5自治体にどう絞っているんだろうと検索したのですが。
・・・みなさん絞っていないようですね(^_^;)
コスパのいいものや、もらって良かった返礼品などのブログは多いのです。
でも、私の知りたかったことは5自治体で効率良く欲しいものを手に入れる方法。
そういったサイトを探し出せないので、5自治体に絞ってパズルのように毎年試行錯誤してきた私の返礼品遍歴をゆるゆると綴ってみることにしました。
お仲間が見つかればうれしいです。
まずは私の投稿について
ほかのサイトやサービスを利用したことがないため、複数サイトの比較などはありません(*’▽’)
年度ごとに寄付先の自治体は変わりますが、ワンストップ納税をするために5自治体に限定しています。
「土用の丑のうなぎ」や「クリスマスのチキン」などは毎年欲しいなと思っています。そのため、毎年自治体の選定に試行錯誤頭を悩ませていますw
返礼品の評価は我が家の好みによるものです。
我が家には合わなくてもお好みの方もいることでしょう。
ひとつの情報程度に読んでいただけたらうれしいです。
新着記事はこちら