【2025年9月終了】ふるさと納税のポイント還元が廃止!今やらないと損する理由

2025年9月、ふるさと納税サイトでのポイント還元制度が終了するのをご存じですか?

これまで楽天市場やさとふるなどでは、寄付金額に応じてポイントがもらえ、その分家計の助けになっていました。
しかし、この制度は今年9月で終了予定
つまり、逆に今始めれば、最後のチャンスでポイントも返礼品もダブルで得られるということです。

この記事では、なぜ今始めるべきなのか、その理由を紹介します。

まだふるさと納税をやっていなくて、すぐにでも始めたいという人はさとふるさんをのぞいてみてくださいね

いつも楽天さんでお買い物してるよっていう人は楽天サイトでもふるさと納税できますよ


目次の各項目はリンクになっています。
読みたい項目へ瞬時に移動できるので、ぜひご活用ください。 

目次

ポイント還元制度とは?

ふるさと納税の寄付には、返礼品だけでなく「ポイント還元」というおまけが付いている場合がありました。
寄付額に応じて、楽天市場では楽天ポイント、さとふるではAmazonギフト券などがもらえる仕組みです。

たとえば5万円を寄付した場合、1〜3%の還元率なら500〜1,500円分のポイントが付与されます。
このポイントを日常の買い物で使えば、実質的な出費を抑えられることに。

さらに自己負担となる2,000円についても、ポイント還元をうまく利用すれば実質ゼロに近づけることができたのです。
このため、多くの人にとって「返礼品+ポイント」というダブルで得られる制度は大きな魅力になっていました。

ポイントで自己負担分がまかなえるの?って思った方は過去の記事をご覧下さい。

なぜポイント還元が廃止されるのか?

ふるさと納税のポイント還元は、寄付をする側にとって「返礼品がもらえる上にさらにポイントまでついてくる」という魅力的な仕組みでした。
ただ、その「お得感」があまりに強くなりすぎたことで、制度の本来の目的が揺らいでいるのでは? という声があがってきたのです。

ふるさと納税の目的は、あくまで「応援したい自治体を寄付で支えること」
しかしポイントが加わると「どの自治体を応援したいか」よりも「どのサイトで一番ポイントがもらえるか」で選ぶ人が増え、制度の方向性が変わりつつありました。

総務省は以前から「返礼品は寄付額の3割以内」といったルールを設け、過度な競争を抑えるために制度の見直しを進めています。
その流れの中で「ポイント還元も実質的に返礼品と同じではないか」と判断され、2025年9月をめどに廃止することが決まったのです。

一方で楽天など一部の事業者は「ポイントは自治体の手数料を原資にしていない」と説明しており、意見は完全に一致しているわけではありません。
それでも、制度全体として「寄付金をできるだけ地域に残すことを優先する」という方向性が強まったことは確かです。

ポイント還元がなくなるとどう変わる?

では、実際に利用者にはどんな変化があるのでしょうか。
これまでのように「返礼品+ポイント」の二重のお得感はなくなり、同じ金額を寄付してもポイント分の差が出なくなります。
たとえば、楽天市場で10万円寄付した場合、これまでは3,000〜5,000ポイントほど戻ってくることもありました。
私はさとふるで7%還元されていますので、10万円ならPayPayで7000円もらえます。
そのポイントで日用品や子どもの学用品を買って家計の足しにしていた方にとっては、年間で数千円〜1万円近い差になる可能性もあります。

つまり今後は「ポイントで実質負担を軽くする」という考え方ができなくなるということ。
その代わりに、「どんな返礼品が家計の助けになるか」「旅行や体験で家族にどんな思い出を残せるか」といった、返礼品そのものの魅力や自治体の特色を基準に選ぶ流れへとシフトしていきます。

「せっかくだからお米をもらって食費を節約しよう」
「旅行クーポンをもらって家族でお出かけしよう」
これからは、そんなふうに返礼品の中身をじっくり選ぶ時代になっていきそうです。

ポイント還元終了前にやっておくべきこと

ポイント還元が終わってしまう前に、「今のうちにやっておいた方がいいこと」があります。
せっかくなら最後までお得に活用したいですよね。

ポイントがもらえるうちに寄付を済ませる

これまで説明してきたので言うまでもないかと思いますが一応……。
2025年10月以降はポイント還元がなくなってしまうので、還元があるうちに寄付をしておくのがおすすめです。
さとふるでは「3」「8」のつく日などに申し込むとお得なため、日にちが限定されます。ギリギリになってお得ではない日に申し込むことにならないように、早めに行動しておくことが大切です。

そんな急には返礼品を決められない…..。という人には、一度「お礼品交換チケット」に変えておくという方法も。
お礼品交換チケットについて詳しく知りたい方は過去の記事をご覧ください。

キャンペーンをチェックする

楽天ふるさと納税では「お買い物マラソン」や「スーパーSALE」、さとふるではAmazonギフト券プレゼントなど、時期によってお得なイベントが行われています。
こうしたキャンペーンをうまく活用すると、還元終了前にさらにポイントを積み増しできます。

まとめ

ふるさと納税のポイント還元は、2025年9月で終了します。
これまで「返礼品+ポイント」で二重にお得を感じられた仕組みはなくなり、今後は返礼品そのものの魅力で選ぶ時代に変わっていきます。

とはいえ、還元があるのは今だけ
楽天市場のキャンペーンでたくさんポイントをもらったり、さとふるでAmazonギフト券を受け取ったりできるのは、今年がラストチャンスです。
「やってみようかな」と思いながら先延ばしにしていた方にとって、今こそ始めどきだと思います。

寄付したお金は地域の未来に役立ち、こちらにはおいしい返礼品が届く。
さらにポイントまで受け取れるのは、もう残りわずかの期間です。
ぜひこの機会に、気になる返礼品をチェックしてみてくださいね。

▼ポイント還元が終わる前に今すぐ始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次